top of page
靖 伊藤

AHPコンピテンシーコラム第44話

日常で気がついたコンピテンシー。 今回は電機量販店の店員さんのお話です。

ある日、私が仕事で音声認識ソフトが必要となり、ある電機量販店を訪れた時のことです。最初に訪れたA店で「N社の一昔前のビジネス機でこのソフトは使えるか」と尋ねたところ、対応してくれた販売員は「OSは何ですか」と訊いてきました。そこで 「多分ウィンドウズ98だと思う」と答えたところ、「このソフトは98SE以上でないと無理です」と言って、「どうしたら使えるか」と訊いても、「無理です」の一点張りでした。そこで家に帰って、正確な機種名と型名を調べて、別のB店へ行き、販売員に早急にこの種のソフトが欲しいと話したところ、こちらの型式からCPUなどを全て調べてくれた上で、「メモリーを増設すると、理論的にはぎりぎりのキャパで動く事になりますが、実際には稼動しない事が予想されます。ソフトやメモリーなどを足すと5-6万円になりますので、やって見ては如何でしょうかとは言えません。」と説明してくれました。この答えで私は納得し、今の機械での使用は諦め、新機種の検討を始めた次第です。

さあ、それでは、この2人の販売のコンピテンシーの相違を比べてみたいと思います。A店の販売員は機種が合わないと自分で判断すると、その後は「無理です」の一点張りであり、顧客志向力においては「顧客からの直接的な要求に対しては対応しているが、自分から顧客満足につながるようなことを察知し研究したり、それを行動に移すことはしたりはしていない」レベルに満たないレベルであり、対人影響力においても、私の納得感を得られておらず、「自分の考えや要求を相手に伝える際に、相手が説得できないと、すぐに諦めてしまう」レベルであると言うことができます。

一方、B店の販売員は、仕事でできるだけ早くこの種のソフトが欲しい旨を話しただけで、こちらの型式からCPUなどを全て調べてくれた上で、「メモリーを増設すると、理論的にはぎりぎりのキャパで動く事になりますが、実際には稼動しない事が予想されます。ソフトやメモリーなどを足すと5-6万円になりますので、やって見ては如何でしょうかとは言えません」と説明してくれた事は、顧客志向力では「顧客の満足度を常にモニターし、不満な点については、顧客からその理由を聞き出し、対応している」レベルであり、対人影響力では、「こちらの考えや要求を相手に伝える際に、その根底にある理由を正確に伝えることにより、相手を説得している」レベルであるといえます。

どちらの販売員がお店のファンを増やしているか、また減らしているか、皆さんは良くお分かりですね。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

AHPコンピテンシーコラム第141話

平常時には、素晴らしい成果を上げていても、通常とは異なる状態、例えば、倒産や命にかかわる危機が迫ると、力を存分に発揮できない事がよくあります。今回は以前も取り扱った飛行機トラブルに遭遇し、見事に乗客・乗員の命を守りぬいた機長をお話です。...

AHPコンピテンシーコラム第140話

以前、ある情報番組で、ターゲット顧客を絞って、マニアックな商品を作成している会社が紹介されていました。この会社は顧客の声を聞いて、新製品を開発する際、既製品の組み合わせで一週間足らずで試作品を作り上げてしまうそうです。元々は金属の磨きやメッキを行っていましたが、お客様といろ...

AHPコンピテンシーコラム第139話

以前、ある情報番組でプロカタログを使用して業績を伸ばしている会社が扱われていました。その中で、興味を引いたのは広島の消防用品を扱っている会社です。この会社は消防隊員が使用する様々な用具を全国の消防団にカタログ販売している会社とのことです。商品で最もよく売れているのは、オリジ...

Comments


bottom of page