top of page
靖 伊藤

AHPコンピテンシーコラム第69話

日常で気がついたコンピテンシー。 今回は酒屋さんのお話です。

かなり前のお話ですが、お酒の販売の規制緩和により、小規模の酒屋は苦戦を強いられていました。しかし、中には様々な工夫を凝らして、この苦境を乗り切ろうとしている酒屋さんがありました。この酒屋のご主人は、 「今まで酒屋は地元にアピールするのが足らなかったのではないか。酒屋は酒を売るだけが仕事なのか。それとも、酒を取り巻く環境を一緒に売っていくべきなのか。」と考えた末、地元の農家と協力して米から地酒を造りました。そうすると、この店には一般客だけでなく、地元の飲食店の多くが彼の酒の知識を求めて訪れるようになりました。彼はその一人一人に対して、どの酒がどのような特徴を持ち、どのような料理があうのかなどを事細かく説明し、地元の飲食店の人々はその説明に基づき、酒を購入して行くようになりました。

さて、彼はどのようなコンピテンシーを発揮していたのでしょうか。まず、 「今まで酒屋は地元にアピールするのが足らなかったのではないか。酒屋は酒を売るだけが仕事なのか。それとも、酒を取り巻く環境と一緒に売っていくのか。」と考え、それに基づき地酒を造ることで地元にアピールしていた事は、「一見無関係に見える複数の事象間や、自分の業務や専門性には無関係に見える領域からでも、一般的には推定が困難な共通する意味や関係を、自分の領域との間に見出し、それを理論化、モデル化している」レベルの概念思考力です。また、彼の酒の知識を求めて訪れる地元の飲食店の人々、一人一人に対して説明した事は、「独自の専門的な理論を構築し、社外からもその領域の専門家であると認識されている専門性を身に付け実際に仕事で活用している。」レベルの専門知識拡大活用力であり、どの酒がどのような特徴を持ち、どのような料理があるかなどを事細かく説明し、地元の飲食店の人々がその説明に基づき酒を購入したのは、「何か相手を説得するに際し、事前に最も効果的な方法を考え、綿密な準備(理論武装、説明資料など)した上で、相手が聞き入れるまで諦めずに説得している」レベルの対人影響力であるといえるでしょう。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

AHPコンピテンシーコラム第141話

平常時には、素晴らしい成果を上げていても、通常とは異なる状態、例えば、倒産や命にかかわる危機が迫ると、力を存分に発揮できない事がよくあります。今回は以前も取り扱った飛行機トラブルに遭遇し、見事に乗客・乗員の命を守りぬいた機長をお話です。...

AHPコンピテンシーコラム第140話

以前、ある情報番組で、ターゲット顧客を絞って、マニアックな商品を作成している会社が紹介されていました。この会社は顧客の声を聞いて、新製品を開発する際、既製品の組み合わせで一週間足らずで試作品を作り上げてしまうそうです。元々は金属の磨きやメッキを行っていましたが、お客様といろ...

AHPコンピテンシーコラム第139話

以前、ある情報番組でプロカタログを使用して業績を伸ばしている会社が扱われていました。その中で、興味を引いたのは広島の消防用品を扱っている会社です。この会社は消防隊員が使用する様々な用具を全国の消防団にカタログ販売している会社とのことです。商品で最もよく売れているのは、オリジ...

Comments


bottom of page